HOME > 士業にお任せ!お悩みQ&A
— 確定申告ってどうやればいいの?
— 起業したいけど、法律的にどんなことが必要なの?
— 資産運用をしたいけど、上手い運用の仕方が分からない
税理士・公認会計士・社会保険労務士などの
「士業」を必要としている方にとって、悩みや疑問はつきものです。
そんな時は『士業におまかせ!お悩みQ&A』
あなたの知りたい情報を分かりやすく解説します。
これでお悩みも一発解決!
11/8更新!〔バックナンバーを見る〕
新着Q&A
- そろそろ年末調整が気にかかる季節になってきた。
会社勤めの時には、会社におまかせで正直なところ、よくわからない。そもそも年末調整とはどういうものですか? - 初めての年末調整・・・・・。
まず、何から手をつけようか?どういう書類を用意すればいいのですか? - 年末調整のしくみや用意する書類はわかったけど、これからどのような手順で進めたらよいでしょうか?
- 弁護士、司法書士、行政書士はいずれも法律の専門家ですが、
具体的にはどのような業務内容の違いがあるのですか? - 公認会計士と税理士って、具体的にはどんな点が違うの?
- 「さあ!会社を立ち上げるぞ!」と決心したのはいいけど、
一体どういう手続が必要なんだろう? - 「創業」にするにあたって、何から手をつけたらよいかわからない…。
どこかで適切なアドバイスを受けられないでしょうか? - 会社名に凝ってみた。
他の会社には使われたくないので、商標登録をしたいけど
一体何を用意して、どこへ行ったらいいのだろう? - いよいよ起業を決心したけど、正直な話、資金が少し足りないんです。
銀行に相談するのも、ちょっと敷居が高くて…。 - 起業のときに融資を受けるのはいいけれど、
できれば返済しなくてもいい助成金があるともっと嬉しい! - 業務が増え、人を採用したいが、まだ、経営が安定せず人件費の予算がたちません。
人件費について助成金をうけられないかな? - 当面は妻と2人で商売をはじめるつもり。
身内に給料を払う場合の注意点があればおしえてください。 - 有効な節税対策はないでしょうか?
- 契約書や官公署への提出書類等であちこちに印鑑を押してくれと言われるけど、
押す場所によってどんな違いがあるのでしょうか? - 特許は、早く登録した方が権利を得られると聞きましたが、
登録申請出来ないようなアイデア等が先に発明・使用されていたことを
証明する方法はないのでしょうか? - 外国人従業員を雇っています。
とても真面目でよく働いてくれるので、これからも雇い続けたいと考えています。
時々、本国に里帰りするのですが、何か注意することはありますか? - 今後、金利の上昇が予測されていますが、株価には影響があるのでしょうか?
- 5月1日から施行されている新会社法では、資本金が少なくても株式会社ができるって聞いたけど、会社の設立のしかたはどう変わったの?
- 今の会社の形態は有限会社です。新会社法では、有限会社制度がなくなるって聞いたけど本当?
また、株式会社に移行することができるとも新聞で読んだことがある・・・・・。 - 新会社法では、取締役会や監査役などについて、これまでと変わる点は具体的にはどういうことですか?
- 新会社法では、手続きや組織が簡素化されていいことばかりのようだけど、デメリットもありますか?
- 最近、書店の店頭でLLC、LLPについての書籍をよく目にします。LLC、LLPとはどういうものですか?
- 会社を設立するには必ず定款(ていかん)を作成しなくてはならないようですが、新会社法により、変わった点はありますか?
- 今回、税法の改正があり、「交際費」についての扱いが変わったと聞きました。
僕の会社にも関係があるのかなぁ - 決算月を過ぎて、今期はどうにか利益が出そうだ。社長の私は別としても、役員にも賞与を出したいのだが…。
- 法人についての課税は別として、個人の所得税関係はどうなの?
今年の確定申告では定率減税が10%になって実質的に増税になった感じがしたし…。 - ここ数年、ようやく事業も安定して、新規事業に手を広げようと思っている。
派遣会社の経営に興味があるが、労働者派遣事業とは、一体どういうものかその仕組みを教えてください。 - 今までの事業の他に派遣業務を始めようと思うが、私社長1人の意見だけでなく取締役にも相談しなくては…。
労働者派遣事業を立ち上げるにあたっての要件や注意事項について、教えてください。 - 実際に労働者派遣事業を始めるにあたって、法令上注意しなくてはならないことについて教えてください。
- 先日、「ゼロ金利政策解除」というニュースを耳にしました。そもそも「ゼロ金利」、「ゼロ金利政策解除」ってどういうものなのでしょうか?
- 「ゼロ金利政策解除」については分かりました。でも、なぜこの時期に・・・?
- 「ゼロ金利政策解除」は、私たちの生活に対してどういう影響がありますか?
- 事業を開始してから、5年ほど経った。
売り上げはまずまずだが、相変わらず、「資金繰り」は苦しい。 毎月、給料の支払日はやってくるし、もちろん仕入代金や諸経費の支払に頭が痛いのですが・・・。 - 最近、事業を開始したが、ある程度の資金は蓄えてはいたものの、これから先が不安。 私の友人も起業して数年経つが、いつも資金がショートしているみたい。資金を調達する方法について教えて欲しいのですが・・・。
- 意気揚々と起業したものの、思うように売り上げが伸びない。
当初の資金も底をついてしまって、運転資金も不足している。いよいよ融資を受けざるを得ないけど、取引銀行に申し込むにも、まだ馴染みが薄くて敷居が高いのだが・・・。